どうやって治すの?

ネフローゼの治療は、各地方の病院の方針や患者の状態により差異がありますので、この頁では管理人のケースを元に紹介しています

詳しい治療法などは難病情報センターさんで紹介されていますで、そちらを参考してください

 |  Home  |  |  ネフローゼ症候群を知る |  |  ネフローゼ症候群と向き合う |  |  お薦めの書籍&食品  |  |  BLOG  |

■ ネフローゼ症候群の治療について


ネフローゼ症候群と診断されると、


自分が
どのタイプ(大きく4種類に分類)のネフローゼなのかを調べる腎生検(じんせいけん)という検査を受けます


背中からレントゲンやエコーで腎臓の場所を調べて、腎生検針で腎臓の組織を取り出し顕微鏡で調べます



一次性なのか二次性なのか? 腎臓の組織が現在どうなっているかを念入りに調べます


タイプが確認されるとステロイド剤を第一候補とした投薬治療を行います



浮腫みに対しては利尿剤を使い治療していきます。

蛋白尿が多い時には減塩・低蛋白の食事療法を行い、なるべく腎臓にダメージを与えないようにします



ネフローゼ症候群の治療法は、薬物療法としてステロイド剤、免疫抑制剤、抗血小板薬を使います。


*ネフローゼ治療に使われる薬(リンク)他にもネオーラルという薬もよく使われています

治療に使用する薬は、日本全国共通ではなく病院や医師によって差異があります


高度の浮腫みや肺水腫、呼吸不全を起こした場合や急性腎不全を起こした場合には一時的に透析療法を行うこともあります。


二次性ネフローゼ症候群の場合は原因疾患の治療を優先して治療をしていきます



管理人の場合【服用した薬】


プレドニゾロンというステロイド剤(後にプレドニンに変更)

タケプロン(胃腸を守る)

ペルサンチン(血栓を防いだり、たんぱく尿の改善)

フォサマック(骨粗しょう症予防)

これらの薬を使っての治療の他に、
【吸入】という肺を殺菌する治療もうけました(風邪の予防)


健常者は1日におよそ5ミリのステロイドを作るそうですが

管理人の場合は
12倍の60ミリのステロイド剤を1日3回に分けて服用することから治療が始まりました。

免疫力が落ちるので、風邪を引くとそのまま肺炎になるとマズいという事で

個室に隔離された状態で1ヶ月ほど病室から出れませんでした。



定期的に採血、採尿の検査を行いながら、

使う薬の種類や量をコントロールしながら経過を見ていきます。


ネフローゼ症候群の治療は[入院して厳重な安静]が基本となります。


腎臓に負担がかからないように安静にして、塩分とたんぱく質を抑えた食事を摂ります



退院後は定期的に病院での検査(採血・採尿)を受けながら、薬をゆっくりと減量していくという長期間の治療となります


ネフローゼ症候群の治療まとめ

≫先ずは腎生検でタイプを調べる

≫ステロイド剤の投薬(服用)治療が第一候補

≫二次性の場合は、先に原因疾患を優先して治療

≫基本は【入院して安静にする】

≫退院後も長期間の治療が必要
次の頁:完治するの?では、寛解(かんかい)という状態について紹介しています。



■ネフローゼ症候群についての書籍紹介

ネフローゼ症候群診療ガイドQ&A(進行性腎障害診療指針シリーズ)

Q&A方式で様々な質問に詳細に解説している書籍です 目次はこちらから


ネフローゼ症候群を徹底的に知りたい方にお薦めですが、発病当時に読んだ時は若干難しめでした。


やさしいネフローゼ症候群の自己管理

ネフローゼ症候群と言われたら-から始まり、

種類、症状、原因、治療、食事、退院後の自己管理までの8つの項目に分け、わかりやすく紹介しています

非常に理解が深まったと評価しているネフローゼ患者さんも多数います。

ちなみに管理人も、その中の1人です

こちらの書籍の方が、最初に読むならおススメです


小児のネフローゼと腎炎 (小児科臨床ピクシス)

こちらは管理人も読んだ事がありませんが、

3歳のお子さんがネフローゼを発病したという知人がこの本を読んで育児に役立ているという話をききましたので紹介します。


目次 : 序章 はじめに/ 1章 総論/ 2章 ネフローゼ症候群/ 3章 急性腎炎・慢性腎炎/4章 膠原病の腎病変/5章 遺伝性腎症/ 6章 尿細管疾患/ 7章 先天性腎・泌尿器疾患/ 8章 慢性腎不全/9章 社会的支援・対応/ 10章 治療薬・治療法/ 付表


どうか、お子さんがネフローゼに負けないようにと願います。

管理人お薦めの書籍・食品の紹介 powered by amazon.co.jp



ご本人&身の回りの方々が直面する毎日の食事をどう楽しく摂り続けるか?

管理人お薦めの書籍と食品の紹介
毎日頭を悩まさずにスムーズ&楽しく食事作りがしたい方にお薦めの書籍や、管理人が実際に購入して『これは良い!』と感動した調味料や食品を紹介しています

≫退院したその日から始まる毎日の食事作り 
食事療法が始まった序盤では食べ物に含まれるタンパク量や調味料の塩分に戸惑う場面が多々あります。1年365日朝昼晩の毎日の食事がストレスにならな...(続きを読む)


【塩分 たんぱく 低塩 減塩 無塩 腎臓病の食事】といったキーワードで検索すると色々と見つかりやすいです

*一部に家族会議にて却下された商品に対する未練で掲載されている商品があります(笑)



サイト管理人 獅子十六 北海道在住


2009年に突然[微小変化型ネフローゼ]を発病し
3ヶ月の入院を経験する。

退院後職場復帰するもわずか1年足らずでステロイド剤の副作用により右足の付け根を骨折する
[大腿骨頭壊死症]を発症

障害者手帳や特定疾患をフル活用し人工関節
の手術に踏み切るが、その1年後に今度は左足が壊死しまたしても足を引きずる...続きを読む


≫≫Blog 獅子十六の[ネフローゼに負けるな!]

≫≫入院日記 入院中の日記をついに公開

≫≫サイトポリシー ゼッタイ笑って生きる!!!



スポンサードリンク
≫ネフローゼ症候群を知る ≫ネフローゼと向き合う [PR]毎月の診察費や薬代を少しでも稼ぎたい...

正式にはネフローゼ症候群と呼ばれる腎臓の病気の総称です。大変優秀なフィルターである腎臓がエラーをおこし過度の尿たんぱくになり、身体とくに...>>MORE

長期間に及ぶステロイド剤の服用による大小様々な副作用や、毎日欠かすことの出来ない食事の献立作りに便利な食品交換表という書籍を使ったメニュ...>>MORE
PR

≫腎臓の役割

≫ネフローゼ症候群??

≫原因は?

≫どう治すの?

≫完治するの?

≫どう付き合っていくの?

更新履歴

≫食事療法について

≫食品交換表を使った腎臓病食の摂り方

≫調味料の使い方と塩分含有量について

≫非推奨(笑)管理人流食事法

≫ネフローゼの食事メニューとレシピ

≫外出先で気になる塩分やタンパク、 カロリーを携帯電話でチェック

⇒買出し編(QRコードも掲載)

⇒外食編(QRコードも掲載)

--ステロイド編--
医師が語らない副作用(デメリット)を認識しておく



back top page